1月の行事、イベント




 
1月
1日元旦、元日元旦と元日の違いは、元日の朝(日の出)のことを元旦と呼び、「旦」の字の下線は地平線を表しております。1月1日を元日と呼びます。

>>おせちの意味について。
2日
3日
初夢

新年のある夜に見る夢。この夢の内容により、1年の吉凶を占う風習があります。初夢の期間は新年初の夜~3日の夜とされる事が多いです。
ことわざに「一富士二鷹三茄子(いちふじ にたか さんなすび)」があるが、
良い夢を見るために、枕の下に七福神の絵を入れて寝ると良いと言われています。
>>初夢について、もっと詳しく。
2日
3日
箱根駅伝

1月2日~3日の2日間に行われる、大学駅伝地方大会。
5日寒の入り寒に入る初日の事をいいます。この日から、次の節気の大寒前日までとなり、寒さが厳しくなる。この日から寒中見舞いを出しはじめます。
7日人日の節句(七草粥)七草粥を食べて一年間の無病息災を願う。七草は『セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ』を粥に入れて食べます。地方によって入れる食材は異なるが、7日の朝に食べます。
>>七草粥のレシピ
11日鏡開き年神様にお供えした鏡餅を木槌などで割り、
今年一年間の無病息災を願い、神仏に感謝しながら食べます。
地域によって食べ方は異なりますがお汁粉や雑煮など好みで美味しく食べましょう。
>>鏡開きについて、もっと詳しく。
第2月曜日成人式日本の地方団体により成人(今年20歳になる人、なった人)を招き、
祝福する行事です。
この時期に多くの女性が振袖を着ますが、振袖は未婚女性の女性の第一礼装です。
15日小正月1年のうち最初の満月となるので、太陽暦が用いられる前はこの日を正月と呼んでいました。
20日大寒立春までの30日間の『寒』のうち、寒さがとても厳しくなる後半15日間をさします。
風邪を引きやすくなる時期ですので体は冷やさないようにしましょう。

西洋占星術では、大寒を宝瓶宮(みずがめ座)の始まりとする。

その他

1月の誕生石

ガーネットなど。

1月の誕生花

水仙など。